×

商品カテゴリ

CATEGORY

CONTENTS

トップページ»  レシピ

レシピ

甘酒

甘酒

ブドウ糖・アミノ酸が豊富な他、酵素もたっぷり。健康飲料として注目を浴びています。

【準備するもの】
米麹 2枚入り(約350g)
米 2合(甘めに作る場合はもち米を使用)
炊飯器

【作り方】

  1. 米2合を炊飯器で柔らか目(水分多め)に炊き、炊飯器のふたを開け、スイッチを切って50℃程度まで冷まします。
  2. 米麹を砕いて入れ、よく混ぜます。
  3. 炊飯器を保温にし、ふたを開けて濡れ布巾を被せます。(温度を50~60℃程度に保ち、乾燥を防ぎます)
  4. 20~30分おきにかき混ぜて、甘味が出てきたら完成です。(3時間以上)
    さらに甘くしたい場合は炊飯器のふたを閉じて電源を切り、一晩寝かせます。
    完成したら容器に移し替えて冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。
    保存期間は冷蔵庫で2週間程度、冷凍庫で2ヶ月程度です。
  5. 必要量を鍋に入れ、水や豆乳で薄め、お好みで塩やショウガなどを入れ、60~70℃程度に沸かしてお飲みください。

【注意】
炊飯器の温度が上がりすぎると米麹に含まれる酵素が破壊され、甘味が出なくなります。
また、温度が低すぎると乳酸菌が繁殖し、酸っぱくなることがあります。
酸味が出てきたら使用をお控えください。

塩麹

塩麹

麹・水・塩を混ぜるだけの簡単万能調味料です。分解酵素の働きで肉を柔らかくする効果があります。

【準備するもの】
米麹 2枚入り(約350g)
水(ミネラルウォーターまたは湯冷まし水) 350cc
食塩 100g

【作り方】

  1. 容器に水と食塩を入れ、食塩が溶けるまでかき混ぜます。食塩の分量は好みにより増減してください。(食塩の量を増やすと長持ちし、減らすと甘めの塩麴になります)
  2. 米麹を砕いて入れ、よく混ぜます。
  3. 容器のふたを密閉しない程度に閉じ、冷蔵庫に入れて1日1回程度かき混ぜます。(ゴム手袋などをした手で握るようにかき混ぜるとより熟成しやすくなります)
  4. 1~2週間ほどしたら完成です。

【注意】
雑菌の繁殖を防ぐため、ご使用の際は清潔なスプーンなどで必要量を取ってご使用ください。
酸味が出てきたり、青カビなどが発生してきたら使用をお控えください。

醤油麹

醤油麹

醤油味の塩麴みたいなものです。

【準備するもの】
米麹 2枚入り(約350g)
醤油 350cc

【作り方】

  1. 容器に砕いた米麹と醤油を入れ、かき混ぜます。
  2. 容器のふたを密閉しない程度に閉じ、冷蔵庫に入れて1日1回程度かき混ぜます。(ゴム手袋などをした手で握るようにかき混ぜるとより熟成しやすくなります)
  3. 1~2週間ほどしたら完成です。

【注意】
雑菌の繁殖を防ぐため、ご使用の際は清潔なスプーンなどで必要量を取ってご使用ください。
酸味が出てきたり、青カビなどが発生してきたら使用をお控えください。

ピーマン味噌

ピーマン味噌

夏バテ対策に。ピーマンを使ったピリ辛料理です。

【準備するもの】
米麹 4枚(2パック)約700g
砂糖 200g
味醤油 500cc
みりん 500cc
ピーマン 1kg
あじめこしょう(唐辛子) 少々

【作り方】

  1. 麹、砂糖、味醤油、みりんをよく混ぜ合わせます。
  2. お好みの大きさに切ったピーマンと唐辛子を加え、混ぜ合わせます。
  3. 焦げ付かないよう煮詰め、水分が無くなってきたら完成です。

作り方を動画で見る

塩麴のさつまいもご飯

塩麴のさつまいもご飯

塩麹を使うことで甘辛い味付けとなります。

【準備するもの】
米 2合
さつまいも 中1本
塩麹 大さじ1
酒 少々

※レシピ作成:こうじキッチンこぎちゃん

【作り方】

  1. 米は洗い、定量より少し多めの水・塩麴・酒を混ぜたものに浸しておく(30分以上)
  2. さつまいもを賽の目に切り、水にさらしてアクを抜く。
  3. 1と2を合わせて炊く。

塩麴の唐揚げ

塩麴の唐揚げ

塩麴の効果で肉が柔らかくまろやかな味わいになります。

【準備するもの】
鶏肉 400g
塩麹 大さじ2
にんにく 少々
しょうが 少々
片栗粉 適量
揚げ油 適量

※レシピ作成:こうじキッチンこぎちゃん

【作り方】

  1. 鶏肉はひと口大に切り、塩麹・すりおろしたしょうがとにんにくを入れ、よく揉み込む。
  2. 冷蔵庫で2時間以上おく(できればひと晩以上おく)
  3. 2に片栗粉を付け、油で揚げる

※熱い油の中に入れると焦げてしまうので油が冷たいうちに入れてから、火にかけるようにすると焦げません。

しょう味噌

しょう味噌

冬の郷土料理。ごはんや酒のつまみに最適です。

【準備するもの】
米麹 4枚(2パック)または麦麹700g(1袋)
砂糖 300g
味醤油 540cc
みりん 540cc
スルメ 5枚
人参 適量
菊ごぼう(山ごぼう) 適量
あじめこしょう(唐辛子) 適量

【作り方】

  1. 麹、砂糖、味醤油、みりんをよく混ぜ、冬場は冷暗所、夏場は冷蔵庫で3日ほど寝かせます。
  2. スルメ、人参、菊ごぼう、唐辛子などを加え、さらに数日寝かせます。麦麹を使用する場合はさらに2週間程度長めに寝かせます。
  3. 材料がなじんできたら完成です。冷蔵庫に保存し2ヶ月程度で使い切ってください。

作り方を動画で見る

お問い合わせ

商品に関するご質問などがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:北原こうじ店

TEL/FAX 0573-72-3566

営業時間
9:00~17:00
定休日
日曜日

お問い合わせフォーム