TEL/FAX0573-72-3566
営業時間9:00~17:00
ブドウ糖・アミノ酸が豊富な他、酵素もたっぷり。健康飲料として注目を浴びています。
【準備するもの】
米麹 2枚入り(約350g)
米 2合(甘めに作る場合はもち米を使用)
炊飯器
【作り方】
【注意】
炊飯器の温度が上がりすぎると米麹に含まれる酵素が破壊され、甘味が出なくなります。
また、温度が低すぎると乳酸菌が繁殖し、酸っぱくなることがあります。
酸味が出てきたら使用をお控えください。
麹・水・塩を混ぜるだけの簡単万能調味料です。分解酵素の働きで肉を柔らかくする効果があります。
【準備するもの】
米麹 2枚入り(約350g)
水(ミネラルウォーターまたは湯冷まし水) 350cc
食塩 100g
【作り方】
【注意】
雑菌の繁殖を防ぐため、ご使用の際は清潔なスプーンなどで必要量を取ってご使用ください。
酸味が出てきたり、青カビなどが発生してきたら使用をお控えください。
醤油味の塩麴みたいなものです。
【準備するもの】
米麹 2枚入り(約350g)
醤油 350cc
【作り方】
【注意】
雑菌の繁殖を防ぐため、ご使用の際は清潔なスプーンなどで必要量を取ってご使用ください。
酸味が出てきたり、青カビなどが発生してきたら使用をお控えください。
夏バテ対策に。ピーマンを使ったピリ辛料理です。
【準備するもの】
米麹 4枚(2パック)約700g
砂糖 200g
味醤油 500cc
みりん 500cc
ピーマン 1kg
あじめこしょう(唐辛子) 少々
【作り方】
塩麹を使うことで甘辛い味付けとなります。
【準備するもの】
米 2合
さつまいも 中1本
塩麹 大さじ1
酒 少々
※レシピ作成:こうじキッチンこぎちゃん
【作り方】
塩麴の効果で肉が柔らかくまろやかな味わいになります。
【準備するもの】
鶏肉 400g
塩麹 大さじ2
にんにく 少々
しょうが 少々
片栗粉 適量
揚げ油 適量
※レシピ作成:こうじキッチンこぎちゃん
【作り方】
※熱い油の中に入れると焦げてしまうので油が冷たいうちに入れてから、火にかけるようにすると焦げません。
冬の郷土料理。ごはんや酒のつまみに最適です。
【準備するもの】
米麹 4枚(2パック)または麦麹700g(1袋)
砂糖 300g
味醤油 540cc
みりん 540cc
スルメ 5枚
人参 適量
菊ごぼう(山ごぼう) 適量
あじめこしょう(唐辛子) 適量
【作り方】